
分析電顕室では、オンライン会議システムを活用したリモート立会観察を実施しております。来室されないでも、観察状況をリアルタイムでオペレーターと共有し、実験を実施することが可能です。インターネット環境があればどこからでも立会可能ですので、研究の効率化、新型コロナウイルス感染症対策に、ご利用をご検討ください。
こんな時に
- 別キャンパスなど、遠隔地からの利用なので来所が困難。
- 実験や会議の予定が多く、まとまった時間の来室が困難。
- 委託観察でデータ取得して欲しいが、実験中の様子が知りたい。
- 感染対策の為で、対面での立会を避けたい。
対象装置
- JEM-ARM200F
- JEM-2000EXII
- EM-002B
- リモート打ち合わせ
その他の装置についてはご相談ください。
利用条件
- 通常のオンサイト実験と同様。
- 原則として学内の研究者、学生及び分析コア長の許可がある方。
- 学外の方の学術利用はナノテク支援センターの利用申請が必要です。
使用料金
- 通常の装置使用料金及び技術支援料がかかります。
- 立会無しの依頼分析と同額。
- リモート対応による利用料金の加減はありません。
ご利用に関する注意
- サンプルは事前に郵送や学内便等の直接受けわたしがない方法でご送付ください。
- 事前に文書で、詳細な観察手順を指示してください。
- リモート立会ではZoomを使用します。スムーズに実験を実施するために、事前に使用方法や接続状況を確認しておいてください。
- インターネット回線の不調などの要因によってリモート視聴が中断される場合がありますが予めご了承ください。