- 大学(国内)
大学 | 施設 | 備考 |
---|---|---|
九州大学 | 超顕微解析研究センター | |
大阪大学 | 超高圧電子顕微鏡センター | |
京都大学 | 先端ビームナノ科学センター | |
名古屋大学 | 超高圧電子顕微鏡施設 | |
東京大学 | 超高圧電子顕微鏡室 | |
東北大学 | 先端電子顕微鏡センター | |
北海道大学 | 超高圧電子顕微鏡室 | |
- 文部科学省「ナノテクノロジープラットフォーム事業」
微細構造解析プラットフォーム
大学 | 施設 | 備考 |
---|---|---|
九州大学 | 超顕微解析研究センター | |
大阪大学 | 超高圧電子顕微鏡センター | |
京都大学 | 先端ビームナノ科学センター | |
名古屋大学 | 超高圧電子顕微鏡施設 | |
東京大学 | 超高圧電子顕微鏡室 | |
東北大学 | 先端電子顕微鏡センター | |
北海道大学 | 超高圧電子顕微鏡室 | |
CrysTBox は FZU; Institute of Physics of the Czech Academy of SciencesのM. Klinger による電子回折パターンの解析ソフトウェアです。
SAD/NBD/CBD 及びHREM像のFFT像 の解析が可能です。
デバイリングへの指数付けも可能です。
使用には以下のサイトでユーザー登録が必要です。
当室ユーザーの皆様
最近、TEM使用中に高圧が落ちてしまう事例が発生しております。原因の一つとして、試料から発生するガスにより真空度が悪化し、放電が生じているケースが考えられます。
場合によっては、予定していた観察が行えないだけではなく、装置のクリーニングや補修が必要になります。
アルコール等の溶媒で分散させた微粒子サンプルを観察する場合は、十分に乾燥させてからTEM内へ導入するようお願い致します。 続きを読む 分散法等で作製した試料は十分に乾燥させてください
いつも金研分析電顕室をご利用いただきありがとうございます。
当室ではユーザーの依頼に応じてTEM用薄膜試料の作製を行っております。
今回は試料作製を依頼される場合の注意点を案内させていただきます。
光顕・SEM等での低倍観察はお済みでしょうか? 続きを読む 初習者向け1・試料作製の注意点 1
所内の方は電顕観察結果の解析に有用なデータベース類を利用できます。
詳しくは、金研図書館のWebサイトをご覧ください。
おすすめは
(所内専用)
無機結晶データベースICSD
https://icsd.fiz-karlsruhe.de/icsd/
2元・3元合金状態図 Alloy Phase Diagrams Online
http://www1.asminternational.org/asmenterprise/apd/
セラミックス状態図 Phase Equilibria Diagrams Online
http://phase.ceramics.org/
(FREE・要登録)
NIMS ・物質材料データベースMatNavi
http://mits.nims.go.jp/
TEMユーザー向けのフリーウェアを紹介します。 続きを読む 便利なフリーウェア