JEM-2100plus:技能講習: 初級1

概要

  • (前回の復習)基本的なTEM像・電子回折のスクリーン表示
  • 結晶方位の微調整(最も近いZAへの傾斜)
  • CCDカメラ(ボトムOrius)の使用方法
  • データ取出
  • 使用ログ
  • 併設PCの使用方法

プログラム

  1. 前回の復習+α
    1. デモ用試料MoO3
    2. 電子回折(基本)
      1. 無傾斜
      2. 直近のZA
    3. 像観察(基本)
      1. 顕微鏡像(対物絞り:無し)
      2. ハイコントラスト像(手動絞り)
      3. 多波干渉像(電動絞り:大)
      4. 明視野像(電動絞り:小)
  2. CCDカメラの取扱い方法
    1. DigitalMicrographの起動・停止
    2. カメラ撮影条件設定
    3. スクリーン上での作業
    4. カメラ挿抜・蛍光板開閉
    5. 観察
    6. CCD上での倍率・明るさ設定
    7. FFT(非点補正)
    8. 撮影
    9. 保存
  3. CCDカメラを使用した観察
    1. 非点補正
      1. 膜孔付近・非晶質・倍率(x200K)程度の像を表示
      2. CCD挿入・表示
      3. Live FFT
      4. 非点調整
        1. Thonリング
    2. 電子回折
      1. スクリーン作業
        1. 視野探しと焦点合わせ(粗)
          1. (参照)電子回折(基本)
        2. (必要な場合)小蛍光板・双眼鏡使用・ビームストッパー挿入
        3. カメラ長を下げる (例:80->25cm)
      2. カメラ作業
        1. カメラ挿入・表示・ スクリーン開
        2. DIFF Focus調整
        3. スポットセンタリング
        4. 撮影
    3. 像観察
      1. スクリーン作業
        1. 視野探しと焦点合わせ(粗)
          1. (参照)像観察(基本) 
        2. (必要な場合)対物レンズを挿入する
        3. 明るさ調整 (小蛍光板:20~50pA/cm2 程度 )
        4. 倍率を下げる (スクリーンと同程度の視野:約1/3に下げる)
        5. 明るさ調整 (小蛍光板:~200pA/cm2 程度 )
      2. カメラ表示
        1. カメラ挿入・表示・ スクリーン開
        2. OBJ Focus調整
        3. 撮影
    4. ファイル保存
  4. 観察データ取出し
    1. データ変換
    2. データ取出
      1. ノートPC経由
      2. ファイルサーバー経由
        1. aem-nas-2100.imr.tohoku.ac.jp (所内のみ)
        2. aem-fs.imr.tohoku.ac.jp (所内アクセス可)
  5. 使用ログ記録(予約システム)
    1. ステータス記録
      1. 真空度等
    2. 運用記録
      1. 特定の作業を実施した場合
    3. メモ
      1. 気がついたことは何でも
    4. 実験ログ記録
      1. TEMに導入した試料毎に記録
  6. 付設ノートPC
    1. ログイン
    2. データ取出
    3. Recipro/Crystbox/ICSD
    4. VNC画面共有(WEB会議用)