TEM講習会(JEM2100plus:初級ライセンス: 2024/4~6実施  )申込フォーム

学内利用者各位

以下の通り、TEM講習会を実施いたしますので、受講を希望される方は下記フォームよりお申し込み下さい。

申込フォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXmObwfPMLNeBsoh8zTK2qUWeR0TF3s_4ZNZpGXC9DCEGkMQ/viewform

お願い

  • 研究室毎にまとめてお申し込み下さい。
  • 本フォームによるお申し込みは学内の方限定です。

初めに

希望調査の時点では最大10名程度の受講を想定しておりましたが、事前調査により多数の受講希望をいただいております。大変申し訳ありませんが、下記の通り技能実習の人数を制限させていただきます。

人数制限について

  • 今期の講習会は、技能実習を行う都合上、同時受講者を3名とし、また、マシンタイム及び対応スタッフのスケジュールの都合上、合計4グループ(計12名)で実施させて頂きます。
  • できるだけ多くの方にご利用頂きたいため、技能実習の受講者は各研究室1名のみとさせて頂きます。
  • 希望者多数の場合は、講習の効率や緊急度等から判断して、次回以降の定期講習会(10-12月実施予定)の受講や個別講習をお願いする場合がありますので、予めご了承ください。
  • 初回ガイダンスについては人数制限はございませんので、今後装置を直接利用予定の方は受講いただくようお願いいたします(初回ガイダンスは装置・ライセンス難易度にかかわらず同内容ですので、今回受講いただければ次回以降の講習会では参加不要です) 。

初回ガイダンスについて
 日程 4/24 13:00-16:00 (オンサイト:会場:金研)
 対象
 

  • 今回講習会(実技講習)を受講される方(必須)
  • 次回以降の講習会を受講予定の方(推奨)
  • 当室管理装置を技術補助・技術代行で利用される方 (推奨)
  • 既に装置を利用しているが受講したい方
  • その他どなたでもご参加いただけます。
  • 初回ガイダンスは後日オンライン視聴による受講も可能にする予定でです(日程未定)。

 内容 

  1. 金研電顕室の装置利用について(利用申請・利用料金・マシンタイム予約・ライセンス制等について)
  2. 実技講習について
  3. TEM基礎(座学)

*今後実施予定の他の装置・上位ライセンスのトレーニングにおいても同じ内容となります。

研究室内トレーニングと個別ライセンス認定について

  • ライセンスを取得したユーザーは、各自のマシンタイム内に研究室内のメンバーに対してライセンスの範囲内のトレーニングを実施して頂けます。
  • 研究室内トレーニングが終了した方は認定試験を受けて頂くことでライセンスを取得可能です。
  • 個別の認定試験は依頼観察や立会観察のマシンタイム内でお申し込み下さい。

「講習会実施要領(JEM-2100plus:初級ライセンス )」

日程

  • 初回ガイダンス 4/24 13:00-16:00
  • 技能実習 5/7~6/28 (毎週火~金・10:00~17:00・予備日含む)
  • 講習内容によっては早く終わる場合があります(予定時間内は練習可)。

募集人数

  • 実習:3名x4グループ(各曜日1グループ・各研究室1名)
  • 但し、初回ガイダンスは人数制限無し

日程詳細

初回ガイダンス:4/24

第1回:5/7-10:基礎1:安全・設備・試料セット・基本操作(電子線発生まで)

第2回:5/14-17:基礎2:基本操作(スクリーンで行う基本操作)

第3回:5/21-24:初級1:基本調整とCCDカメラ(観察・撮影)

第4回:5/28-31:初級2:基本的なTEM観察(平行ビーム)

第5回:6/4-7:初級3:基本的なSTEM観察(収束ビーム)※

第6回:6/11-14:初級4:自主トレーニング

第7回:6/18-21:初級5:ライセンス認定試験

予備:6/25-28

※現在EDSが故障中のため、期間中のトレーニング実施が困難場合は、内容を一部省略・変更する場合がございます。

「今後の予定」
7-9月

  • JEM-2100plus:標準講習
  • JEM-ARM200F:初級講習(要 JEM-2100plus:初級ライセンス

10-12月

  • JEM-2100plus:初級講習

2025/1-3月

  • JEM-ARM200F:標準講習 (要 JEM-ARM200F:初級ライセンス

募集期限 4/20(日)(実技講習参加の場合)

  • 初回ガイダンスのみ、当日参加可